Seminar

「最先端がん治療セミナー2022 札幌」開催のご案内

この度、2022年10月29日(土)、30日(日)に「最先端がん治療セミナー2022」を札幌市勤医協中央病院で開催する運びとなりました。

テーマは、「究極のがんマネジメント:Supportive CareにおけるBeyond Evidence
~チームで取り組むQOL改善と治療効果の向上~」です。
募集は、60名、先着順にてお受けいたします。
フライヤー(PDF)をご確認ください。

セミナーのフライヤーはこちら(PDF)

より良い支持療法の実践を目指し、ディスカッションに積極的に参加できる医療者の方(医師・薬剤師・看護師・その他の職種)を募集いたします。
どうぞお早めにお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。

◆◇お申し込み方法
下記の登録フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/xT9YU2BWxhzUkd838

募集期間:8月22日(月曜)~10月7日(金曜)
※募集期間を延長しました。なお、定員に達したところで受付を終了とさせていただきますこと、ご了承ください。

どのようなセミナーなのか詳しく知りたい方、内容を確認してから参加を考えたい方へ、オンラインでの説明会を行います。
 以下の日程で開催いたしますので、参加をご希望される方はGoogle formよりお申し込みください。内容は2日とも同様の内容となります。各日程の前日までのお申し込みをお願いいたします。お申し込みをいただいた方にZoomのURLをお送りいたします。

日 程:
① 2022年10月5日(水)  20:00~20:30
② 2022年10月6日(木)  20:00~20:30
内 容:
① 最先端がん治療セミナーとは?
② Educational Solution Seminar一部紹介
③ 最先端がん治療セミナーの魅力
④ 質疑応答

申し込み(Google form)

QRコード:

また、2日目に予定しております参加型症例検討(各職種の視点に基づくアプローチ)における「症例」を参加者から募ります。

発表症例に選ばれた方の参加費は無料とさせていただきますので、検討症例がございましたら、積極的に抄録をお送りください。

抄録の形式は以下のとおりです。
①氏名、②所属、③副作用名、④症例詳細をA4版一枚としてワードファイルにまとめ、
メール添付にて、セミナー運営事務局までご送付ください。
締め切り:10月7日(金曜)
送付先:セミナー運営事務局 secretariat@jhope.jp

みなさまからの多数のご参加の応募および症例の抄録を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

┼────────────────────────────────────────────
◇◆「最先端がん治療セミナー2022」◇◆
☆★究極のがんマネジメント:Supportive CareにおけるBeyond Evidence★☆
~チームで取り組むQOL改善と治療効果の向上~
★☆ 開催概要 ☆★
────────────────────────────────────────────┼

趣 旨:
がん患者に対する適切な支持療法は、安全性とQOLの向上のみならずDose Intensityの維持による有効性の確保をもたらします。
支持療法の実践においては、エビデンスに基づき推奨される対処が基本となりますが、
エビデンスが少ないために推奨される対処法が存在しない事象も少なくありません。
本セミナーでは医師、薬剤師、看護師がそれぞれの視点で患者を的確にアセスメントし
情報共有した上で、エビデンスの有無やレベルを考慮しながら個々の患者に最適な支持
療法を実践するためのチームアプローチを会場参加型の症例検討を通して行っていきます。
対 象:
全国のがん医療に携わる医師、薬剤師、看護師、その他の職種 60名
参加要件:
より良い支持療法の実践を目指し、当日はディスカッションに積極的に参加できる医療者
場 所:
医協中央病院2階みなくるA
〒007-8505 北海道札幌市東区東苗穂5条1丁目9−1
https://www.kin-ikyo-chuo.jp/about/access/
※29日は札幌駅よりお迎えバスを準備する予定です。
※但し、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、オンラインでの開催を検討しますこと、ご了承ください。
参加費:
8,000円(但し、交通・宿泊費用は参加者の負担となりますこと、ご了承ください。)
共 催:
一般社団法人オンコロジー教育推進プロジェクト、勤医協中央病院
スポンサードセミナー:
大鵬薬品工業株式会社、アストラゼネカ株式会社、メルクバイオファーマ株式会社
後援(予定):
日本臨床腫瘍学会
協力:
Japan TeamOncology Program (J-TOP)

ファカルティ(敬称略)
議長:朴 成和(東京大学医科学研究所附属病院 腫瘍・総合内科)
世話人:
東 光久(奈良県総合医療センター 総合診療科)
剱持 喜之(勤医協中央病院 呼吸器内科) ゲストファカルティ

****************************************************************
今村 知世(昭和大学先端がん治療研究所)
内富 庸介(国立がん研究センター中央病院 支持療法開発センター)
遠藤 久美(静岡県立静岡がんセンター 看護部)
釼持 広知(静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科)
谷野 裕一(和歌山県立医科大学 臨床研究センター)
坪井 正博(国立がん研究センター東病院 呼吸器外科)
山本 信之(和歌山県立医科大学 呼吸器内科・腫瘍内科)
ゲストファカルティ(敬称略)
内藤 立暁(静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科)
中島 和子(静岡県立静岡がんセンター化学療法センター)

****************************************************************
プログラム(予定)
10月29日 (土曜日):1日目 12時開始予定、18時終了予定

1. Opening Remarks 12:00~12:10
2. ランチョンセミナー(共催:大鵬薬品工業株式会社)
「制吐療法」
12:10~12:50
3. Keynote Address
「Supportive Care における Beyond Evidence とは」(40分)
朴成和(東京大学医科学研究所附属病院 腫瘍・総合内科)
12:50~13:30
4. Educational Solution Seminar - Interactive Discussion
講演と意見交換
殺細胞性抗がん薬、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬によって発現する副作用に対する支持療法のエビデンスと問題提起、意見交換
13:45~18:00

【進め方】
ファシリテーター(F)が各テーマの問題提示をおこなう。
1)プレゼンター(P)が、提示された問題に対して自身の実践や考えを紹介する。(15分)
2)プレゼンターの紹介内容について、全員がディスカションをおこなう。
3)ファシリテーター(F)がコンセンサスを導く

テーマ:(プレゼン15分、ディスカッション35分)
(1)分子標的薬の長期使用
(2)悪液質
(3)皮膚障害
(4)悪心・嘔吐

10月30日 (日曜日):2日目 8時30分開始予定 13時30分終了予定

1. モーニングセミナー 共催:アストラゼネカ株式会社
「肺がんの免疫療法、irAEについて」
8:30~9:10
2. アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とPatient Empowerment 9:10~10:40
3. 参加型症例検討: 症例から学ぶ「Supportive Care」
※参加者から症例を募ります。
※発表症例に選ばれた方は参加費無料
症例応募方法: ①氏名、②所属、③副作用名、④症例詳細をA4版1枚としてワードファイルにまとめ、メール添付にてセミナー運営事務局 secretariat@jhope.jp にお送りください。
10:55~12:00
4. ランチョンセミナー(共催:40分)
共催:メルクバイオファーマ株式会社
「MET-TKIの副作用・適正使用についてのエビデンスと臨床への適応方法」
12:00~12:40
5. 全体を通じての意見交換、Closing Remarks 12:40~13:30

◆◇お申し込み方法
下記の登録フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/xT9YU2BWxhzUkd838

募集期間:8月22日(月曜)~10月7日(金曜)
※先着順。定員に達したところで受付を終了とさせていただきます。

感染対策について
今回のセミナーは、集合形式での開催となります。以下の感染対策につきまして、ご理解、ご協力をいただき、安全・安心にご参加いただけますよう、宜しくお願いいたします。

●参加環境

  • 参加者数は会場の収容人数の半分以下に限り、密を避けます。
  • 定期的な換気を行います。気温によっては肌寒く感じることもございますので、屋内で軽く羽織れる衣類をご持参ください。

●参加前の感染対策

  • 参加1週間ほど前からは特に新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染対策の徹底をお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染症に罹患され発症10日以内の方、高リスクの濃厚接触者の方はご参加いただけません。
  • 発熱、咽頭痛、咳嗽など、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がございましたら、当日の参加をお控えいただきますようお願いいたします。

●セミナー中の感染対策

  • 必ず不織布マスクを着用ください。発言されないときも着用をお願いいたします。
  • マスクを外しての会話はお控えください。
  • ンチョンセミナー、モーニングセミナーは席の間隔をとって黙食といたします。

●参加後の感染対策

  • セミナー参加2日後(11月1日)までに症状がみられ、新型コロナウイルス感染症の診断となった場合は、事務局へのご連絡をお願いいたします。個人情報に配慮しつつ、参加者への情報提供をいたします。
    セミナー運営事務局 secretariat@jhope.jp

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

連絡先 セミナーの内容に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
最先端がん治療セミナー運営事務局:
〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-12メッドコア・アソシエイツ株式会社内
E-mail:secretariat@jhope.jp

ページトップへ